保守カウンセラーさいとうの「カレーは二日目」

日本を愛するカウンセラーがアニメなどサブカルを交えて心の話を繰り広げる

こころの保守カウンセラーさいとうでございます。
週に一回くらいの更新になろうかと思いますが、よろしくお願いします。
大阪に拠点を置いて、相談を受け付けております。
ホームページはこちらです。

今回の話は、心理学的な裏付けのない個人的な洞察によるものです。
あくまで一つの物の見方として頂ければ幸いです。

さて、日本の自殺率の高さというのは極めて異例な事です。
世界第3位の経済大国でありますし、治安も良い。
平均的に高い教育レベルであり、技術もトップレベルです。
世界一の長い歴史を持つ皇室があり、文化、伝統にあふれた美しい国です。
貧富の差も他国と比べると低く、職業の種類はおそらく世界トップでしょう。
しかし、日本の自殺率は世界で12位。
主に旧共産圏の国々と韓国が上位に入っている中、民主主義国日本はなぜか自殺が多いです。

1997年以降自殺者は3万人を超えましたが、これは経済的な影響が大きく、日本銀行の政策ミスによるデフレが原因でしょう。
金融緩和の効果によってデフレがマシになり、為替も円安傾向になってくると自殺者は2万人台に戻ってきました。

それでも2万人の自殺者はいる訳ですし、20代。30代の死因の1位は自殺なのです。
それはなぜなのか?
いろいろと調べ、考えているうちに、問題の一つが見えたような気がしました。
それは
日本人として持っている価値観と、今の現実の価値観とのギャップです。
言いかえれば、遺伝的にもっている特徴と、生後の環境によって獲得した特徴の差が生きづらさを生んでいるのです。



こちらの動画の後半で、日本人と欧米人との価値観の差というものが語られています。
震災で日本人は略奪をせず、冷静で助け合う姿を見て、世界は賞賛しました。
それはなぜなのかというと、根本的に民族の価値観が違うからだと言います。
民族の行動を知る為には、民族の3つの価値観を知ればいいそうです。

その1 自然観
その2 生死観
その3 歴史観

この動画では歴史観以外について語られています。
簡単に要約しますと。
日本人の自然観は、自然の恵みを頂いて生かされていると考える。太陽、富士山、花弁1枚にも神が宿る。
しかし、欧米では、自然は人間が管理する対象であり、目下の存在。聖書にそう書いてある。
よって、日本では食事の際に命を頂くという事で「いただきます」というが、欧米では動植物を食べる権利があると考えるので、「いただきます」に代わる言葉はない。
日本人のいう神とは宇宙の中にいる神の事、これを八百万(やおよろず)の神という。
欧米のいう神は宇宙の外にいる神で、唯一絶対の存在。

日本人は自分が幸せになる事に幸せを感じない
周りの人を幸せにすることで、幸せを感じる。自分の事は後。
ある企業の研修で、自分が死んだとして、自分の大切な人が読む弔辞の原稿に何と書かれていれば成仏できるか? というテストをしたところ、全ての研修生が感謝されている内容を書いたという。
大きい家を建てましたとか、息子はフェラーリに乗ってましたとかではなく、息子の笑顔に救われたとか、息子の母親であった事を誇りに思うという内容で埋め尽くされたとのことです。


これは私個人の体験ですが、九州は宮崎県に行った時、地元の高校生が数人集まっていました。
そのグループから独りふらっとどこかに行った子がいて、缶コーヒーを買って帰ってきました。
すると仲間が「おまえは自分だけ缶コーヒー買ってきて悪い奴だ。みんなにも飲みたいか聞いてから行けよ」と説教を始めたのです。

対照的なのは、私がチャイナに居たときの話ですが、通訳の子が外に辛いうどんを食べに行こうと誘ってきたので、私はみんなにも聞いてくるというと不思議そうにしました。「なんでみんなの事を気にするの?

全体の和を大事にする日本と個人の主張を大事にする外国の差です。
外国の王と違って、天皇は国民の事を国の宝である「おおみたから」と呼び、奴隷扱いしませんでした。
そして自然災害の多い日本では、皆の助けなしに幸せに暮らすことはできなかったでしょう。
そういった積み重ねが遺伝的な特徴として今の日本人にもあるのだと思います。

しかし、地域の結びつきや、家族といったものにいたる共同体が細分化されて、個になってきています。
マンションでは隣の人を知らないのは当たりまえです。

元々持っている日本人的な和の感覚が、個の壁によって思うように発揮できていないのです。
これに拍車をかけるように、年々治安が良くなってきました。
凶悪犯罪が増えているかのような印象をTVなどで持っているかもしれませんが、実際は犯罪が減っています
団塊の世代より下は極めて大人しいです。
その傾向は年々加速して、草食系などと呼ばれますが、自分も人もキズ付かないように人との距離を測っています。
団塊の世代以前は人とぶつかる事もよしとして、自己主張はアリだったとおもいますが、現在はいかにぶつからないかがポイントです。
空気を読む事に長けているので、マナーが向上しています。
(なにしろ若者のホームレスは周りに迷惑をかけたくないがために、小奇麗な格好なので見わけが付きにくいくらいです)
それゆえに、人に迷惑をかけたくないし、傷つけたくないし、傷つきたくないし、個人の自由を主張したいし、本能的に和も大事にするがゆえに、バランスがむづかしいのです。
とくに人に迷惑をかけることを非常に恐れます。
多くの人が貧乏だった戦後ではなく、豊かさと安全が高いレベルである今では、迷惑をかけるような存在はここにふさわしくないという潜在的な和が見え隠れします。

これが自殺者を増やしている一つの原因なのではないかとおもいます。

しかしながら、日本国民はどんな人でも「おおみたから」です。
ここにふさわしくないという人はいません。
そして、全ての物は変化します。


ではまた次回







 にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 生きづらさへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アニメブログ アニメ考察・研究へ
にほんブログ村

こころの保守カウンセラーさいとうでございます。
週に一回くらいの更新になろうかと思いますが、よろしくお願いします。
大阪に拠点を置いて、相談を受け付けております。
ホームページはこちらです。

さて、今回はKAZUYAチャンネルのこの動画についてです。


内容としては、海外に行くと、いかに日本が優れているか、自由で住みやすいかという事に気づかされる。
しかし、日本国内にずっといると、その素晴らしさが当たり前になってしまう。
あらためて感謝しましょう。
というお話です。

この点においては完全に同意します。
私は仕事でチャイナに行った事がありますが、それはもうヒドイ。
観光地ではなく、工業地帯にいったので、一般の人々の目線と同じ世界を見てきましたから余計ですね。

停電、断水は二日おきくらいに発生。
ネットがつながるときはラッキー。(もちろん検閲で見れないサイトがいっぱい)
買ったものはすぐ壊れる。
品物の種類が少ない(ジュースでいうと、10品あるかないか)
尋常じゃなく汚い。
レストランに毛沢東を賛美する絵が飾られている。
食べものがまずい。(日本の中華料理の方が圧倒的にウマイ)
どのお店の従業員もやる気がない(無愛想、客の前で飯を食べ始める、客の隣の席で休憩してる)
時間や約束にルーズすぎる。
基本的に、サービスや食べもの、商品を信用してはいけない。
道路がまっすぐ舗装されていると思ってはいけない。
電車は身近にない。
物の値段はバラバラ。
交渉に強いものが勝つ。
自分の非を認めたら終わり。

そんな世界でした。

チャイナというところは
自分と家族にとって都合がよければ、周りはどうなってもいい
という考えの人々がひしめき合っている世界です。

ただ、KAZUYAさんと意見が異なる部分があります。
それは、

ご飯を作ってくれる親に感謝しましょう。
外で働く親に感謝しましょうというところです。


なぜこれに異論があるかというと、そうではない親が居るからです。
一見良さそうな親に見えて、じつはとんでもない親というものが存在します。

毒親です。

その内容は、まさに

自分にとって都合がよければ、周りはどうなってもいい

という考えしか持っていないのです。
いわゆる良心というものがありません。
自分にとってまわりの人間が家族であれ、利用する道具としてしか認識されません。
これを
反社会性人格障害(サイコパス)と呼びます。

そして、もうひとつの毒親は

私は立派な親だ。周りの尊敬を集める素晴らしい人格者だ。だから周りはそのようになっていなければならない。


という考えのみが頭の中にインストールされています。
実際には立派な親でなくても、それを自分で認めることはできません。
自分は立派だが、相手のせい、子供のせい、環境のせいでうまくいかないという事にします。
そして自分は犠牲者だと周りに行って周り、洗脳します。
事実と虚構を入れ替えて、ねつ造した話しを本当の事にします。
これを
自己愛性人格障害といいます。

これらに
見捨てられたという感覚に敏感で、感情がジェットコースターのように激しく動き、
突然激しく怒り出したり、死ぬと言ってまわりを騒がせたりが著しい

境界性人格障害を加えれば、毒親の多くの部分を占めると思います。

病的な人格の偏りを持つ人が他人であれば、距離を置くことも可能ですが
親となるとそうはいきません。
自分の親が、他の人の親とは違うということに気づくのは、ずいぶん時間がかかるからです。
そして、親自身の立場や権力や評判を上げる事に非常に狡猾なので、周りの人も分かりにくい場合がおおいです。

ご飯を作ってくれる親に感謝しましょうのくだりですが、

ご飯を作ってくれるという事そのものには、それ相応の感謝があって当然です。
しかし、
ご飯を作るという事に、とんでもなく大きい代償を払わされる場合は、話は別です。


異常なほど恩を着せられ、親の意のままに操られる場合があります。

また、ネグレクトや、虐待。
子を利用して自分を優位にする事をスルーしてはいけないと思うのです。

感謝の気持ちを表す行為に親孝行がありますが、
その内容が親にとって都合のいい事だけで、子供はそれに気付かず奴隷と化しているような親孝行は、褒められたものではありません。
(親は働かず遊んでおり、子供は休みなしで睡眠時間を削って仕事を掛け持ちし、全ての稼ぎを親に差し出しているが、子供はそれを当然と思っているなど)

素晴らしい環境に当たり前になって、素晴らしさに気づいていない事と同様に、

最悪な環境に当たり前になって、最悪に気づいていない

という事も注意が必要だと思います。

ではまた次回




 にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 生きづらさへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アニメブログ アニメ考察・研究へ
にほんブログ村

豆乳にはまっている、こころの保守カウンセラーさいとうでございます。
週に一回くらいの更新になろうかと思いますが、よろしくお願いします。
大阪に拠点を置いて、スカイプやメールでこころの相談を受け付けております。
ホームページはこちらです。

さて、今回は、たまたまYoutubeで見つけたこの動画について語ってみたいと思います。


この動画の中で、中川翔子こと「しょこたん」の生きずらかった過去からの脱却が語られていました。

デビュー当時のしょこたんのウェブ日記が今とは全然違って暗かったそうです。
周りや自分のいろんな事が憎くて、どうせだれも見ていないと思い、嫌な事を書いていたそうです。
しかも、特に嫌なことが無くても、「何か嫌なことがあったはずだ」と嫌な事を見つけて書いていたそうですからかなりのものですね。
しかし、書いているうちに、思いだしてる自分も、書いている自分も、後で見た自分も、見たファンの人も嫌な気分になることに気づいて、方向転換を図りました
全く正反対の好きな事や楽しい事を書くようにしたそうです。
すると、アクセスが上がったそうです。
それが楽しくて続けていると、「あれをやりたい」「これは楽しい」など自分の書いている日記に影響されて、どんどんポジティブになって行きました。

これは心理学的に大変重要な事です
解決思考ブリーフセラピーの考え方の中に、「例外」というものがあります。
ある症状で悩んでいる人が居るとします。
常日頃その症状に悩まされ、頭の中がいっぱいです。
自分はなんでこんな症状をもっているのだろうか? 四六時中これに悩まされている。と思っています。
しかし、本当に四六時中でしょうか?

その症状が少しでもマシだったとき気にならなかったときさほど困らなかった瞬間はなかったでしょうか?
四六時中1秒の隙もなく症状が出続けるほうが不自然ですし、たとえ出ていたとしても、いつもより気にならなかったときや、いつもよりマシなときがあるはずです。
人間は常に変化し、周りの状況や環境も刻一刻と変化しているからです。
そのいつもより少しマシな時、それが「例外」です。
これに気づけば、自分は症状に常に侵されているのではなく、そうではないときがあることを自覚出来ます。
例外の時があるということです。
その例外の原因は何だろうと考えます。
何がよくて例外が出たのだろうと考えるのです。
普通、失敗したらなぜダメだったのかの原因を追及する事が社会では多いですが、
ここでは例外という成功の原因を追及します
なぜ成功したのか? 何かいつもと違うことをしたのか、いつもとがう状況だったのか、思い当たることを考えてみて、もう一度試してみるのです。
うまくいったら、もう一度、もう一度と繰り返しますし、うまくいかなかったら違う事をやってみます。
このように解決思考ブリーフセラピーは進みます。


しょこたんの場合は嫌な事が無くても何か嫌な事があっただろうと、嫌な例外を探していた事になります
自分も、周りも憎いものであるに違いない。そうでなければおかしい。だからその証拠をさがすのだ!
というかんじです。
こんなことをすれば、そのような世界に見えますし、それが現実になります。
なぜなら、そのような未来を想定して行動するからです。


しかししょこたんは、自分で書いた日記に気分が悪くなることに気づき、読んでる人も同じだろうと感じて、何か違う事を試しました。
うまくいかなかったら、何でもいいから違う事をしよう という原理と同じです。
そしてそれはうまく行きました。
だからもう一度、もう一度と繰り返しうまくいった事は続けます。
それにより、現実はそのように変わっていきます。
なぜならそうなるように行動しているからです。

現に、その後しょこたんは尊敬する楳図 かずお 先生に出会い、また一緒に仕事をしたいと前向きになっていきます。(それまでのしょこたんであれば、この様なラッキーは認めないだろうし、どうせ嫌われたと事実を捻じ曲げて理解し、なんとか憎い世界を維持しようとしたんじゃないでしょうか?)

その後も初めてのソロコンサートで、開演前に、イヤダと泣いていたそうです。自分見たいなヤツに出来るわけがないと。
しかし現実は沢山のファンがサイリウムを振って応援してくれました。
それをしょこたんは大丈夫だよと言ってくれていると感じています。

ここにも心理学の重要な部分が隠されております。
自分が無理だと思った時、人は「頑張れ」と応援するとおもいますが、それはマイナスに働く場合があります。
すでに限界までがんばっているからです。
しかし、許可を与えるとどうなるか?
精一杯やっていいんだよ。とか、緊張してもいいんだよ。とかです。
さらに一歩すすんで、受け入れたらどうなるか
頑張ってもいいし、頑張らなくてもいいです。そのままでいいんです。
となった場合、ありのままの自分を受け入れてくれる場所がそこに存在することになります。
しょこたんの場合、自分なんて人間が人前で歌を歌うなんて出来ないという頭で作った現実に圧倒されましたが、実際は、大勢のファンが受け入れてくれました。
ここでも例外が発生して、楽しい事、嬉しい事の方が現実になってきています。

そうやって、例外が現実に沢山発生することにより、例外の方が普通になってきます。
もはや悪い事がマイナーな存在になっていきます。

こうなるとしめたものです。
自分の人生を自分で作る方法を体得したからです。

ではまた次回



 にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 生きづらさへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アニメブログ アニメ考察・研究へ
にほんブログ村

このページのトップヘ